洗濯槽の隙間に物を落としてしまったときの話

雑記
記事内に広告が含まれています。
筆者uni
筆者uni

こんにちは、うにです。

今回は、我が家で使っている縦型洗濯機の洗濯槽の隙間にシャンプーボトルのパーツを落としてしまったときの話です。

どんな時だよ?

奇跡的にその落ちたものが排出されたので、備忘録として後世のために(?)その記録を残しておきます!

こんな人におすすめの記事です
  • 洗濯槽の隙間に物を落としてピンチ!
  • とりあえずなにか対処したい!
  • 洗濯機を修理に出す前にどうにかしたい!
スポンサーリンク

洗濯槽の隙間に物が落ちてしまった!

我が家で使っているのは、10年選手のパナソニックの縦型洗濯機。

\こちらはニューモデル/

パナソニックの縦型洗濯機は蓋が透明で中が見えるところがお気に入り。

筆者uni
筆者uni

ぐるぐるまわる洗濯物を無心で眺めるのが好きなんだ…

こまめに掃除もして、まだまだ現役で活躍してくれると思っていました…。

が、そんなある日!!

私はやってしまったのです。

洗濯槽の隙間に物を落としてしまったのです!!!!!

落としたもの

すごいアホな話なんですが、空になったシャンプーボトルを洗って、パーツを分解して、水気を乾かすため洗濯槽の縁に立てかけておいたんです…。

洗濯槽洗浄中のため水張っててすみません
筆者uni
筆者uni

なんでこんなところに置いてしまったんだろう…

数時間後、その立てかけておいたパーツを回収しようと手を伸ばした瞬間、するっと!

シャンプーボトルのストロー(?)部分が!

洗濯槽の!

隙間に!

水浸しですみません(再度)

落ちた!!!

洗濯槽の構造を調べるも無惨

慌てて洗濯機を持ち上げて、洗濯パンを覗き込んでみても無い…

傾けても揺すっても、なんの音もしない…

持ち上げる際に変な筋肉を使ったため、腕を攣る。(T_T)

痛みに耐えつつ調べてみると、縦型洗濯機はこんな構造になっているみたいです。

注:洗濯機内部の構造を表現しております

洗濯槽は二重?になっていて、ちょうど層と層の隙間に落ちてしまったものと思われます。

修理か、買い替えか…

と悲しみに暮れる中、異音などに気をつけながらもとりあえず問題なさそうなのでそのまま使い続けていました。

判断は自己責任だよ!

洗濯槽の隙間に落ちたものが出てきた!

結論から言うと、何をしたわけでもなくある日ぽろんと出てきたんです。

どうやって出てきたのかというと…

ほぼ満水の状態で洗濯したら、くず取りネットがキャッチしてた。

笑っちゃうんですけど、普段通り洗濯していて、その日は洗濯物が多かったので多めの水量で洗濯していたんです。

(最大水量58リットルの洗濯機、51リットルくらいで洗濯してた)

普段通り洗濯して、すすいで脱水して…

洗濯後に毎回チェックする、くず取りネットをぱかっと開くと…

\お、おまえここにいたんか~!/

(写真わかりづらいですが)見事にキャッチされていました。

多分、洗濯槽の満水状態で洗ったために洗濯槽の底に落ちていたストロー部分がいい感じに浮き上がり、くず取りネットを設置する場所の隙間から出てきたんだと思います…!

しかしこのとき出てきたのは一本。

落としたのは、二本。

半ば諦めかけていた(忘れかけていた)数カ月後…

洗濯槽クリーナーをした際にもう一つも無事救出!

傷だらけになりながらも帰ってきてくれた。

長い間洗濯槽の中をさまよっていたようです。

無事出てきてよかった!!!

\こまめにやろう!洗濯槽クリーナー/

楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
¥1,740 (2025/02/10 14:30時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

今回洗濯槽の隙間に落としたのが小さくて軽いプラスチックのパーツだったため、奇跡的に出てきてくれたんだと思いますが…

歯ブラシとか洗剤のキャップとか、軽いものだったら同様の方法で出てくるかもしれません。

洗濯槽の隙間に物を落として途方に暮れたときはとりあえず、満水で洗濯機を回してみる!という方法を試してみてください!

※変な音がする!とか動きが変!という場合は怖いので大人しく修理にだしたほうがいいかと思いますが…。

この記事が、同じことをやらかしてしまった誰かの役に立ちますように!

筆者uni
筆者uni

運が良ければポロリと出てきてくれるかもしれません!

うっかりミスで危うく買い換える羽目になるかと思いましたが、洗濯機が無事元気な姿を取り戻してくれてよかった~という話でした!

最後までご覧いただきありがとうございました!

\もしものときはプロに任せる!/

タイトルとURLをコピーしました