子育てに疲れた時に聞きたい曲10選!ひよこおんどの歌詞が泣けるっ

子育てに疲れたときに聞きたい!泣ける曲10選 子育て
記事内に広告が含まれています。

育児中、

  • 今日もたくさん怒っちゃったな…
  • やりたいことが、なにひとつやれなかったな…

なんて毎日の繰り返しで、へとへとのママさん(パパさん)いつもお疲れ様です!

そんなお疲れの心に沁みる、泣ける曲をj-popや子供番組から集めてみました。

もう限界!ってときはこの曲を聞いて、こっそり泣いちゃいましょ…。

スポンサーリンク

子育てに疲れたときにおすすめの曲

私が育児中に励まされた、今聞いても泣ける曲をご紹介します!

完全に個人的なチョイスです

ハピネス/AI

余裕がなくて 優しくなれない

そんな時でも ちゃんとわかってくれてる人がいる


君が笑えば この世界中に

もっと もっと 幸せが広がる

君が笑えば すべてが良くなる

この手で その手で つながる

作詞:AI
作曲:AI・UTA 
「ハピネス」(2011年)より引用

まず紹介するのはコカ・コーラのCMでもおなじみ、AIさんの「ハピネス」です!

筆者uni
筆者uni

余裕がなくて優しくなれないって1日100回くらい思ってる。

曲の出だしのこのフレーズだけで育児中の疲れた心に突き刺さる!

子供がいると、周りの空気を明るくしてくれますよね。

子供のお世話でしんどくって泣きそうな日も、結局子供の笑顔に救われちゃったりなんかして…

こちらは、東日本大震災後に作られた、勇気と元気をテーマにした曲だそうです!

EGG/木村カエラ

carry on carry on carry on carry on everyday

何も 何も うまくいかなくて

carry on carry on carry on carry on everyday 涙が

あふれてしまうの 苦しくて


あせらなくたっていい

くらべなくたっていい

優しく大きく育ちましょう

作詞:木村カエラ
作曲・編曲:横山裕章
「EGG」(2015年)より引用

こちらはTBSのドラマ「37.5℃の涙」の主題歌でした。

新米病児保育士の成長を見守り、その姿をヒナ鳥に例えて作った曲だそうです。

筆者uni
筆者uni

私は、この曲の“ヒナ鳥”が、予定日より1ヶ月早く生まれてきた息子のこととダブって泣けてしまいます。

  • 小さめで生まれてきた息子は、ガリガリのほそほそで周りから心配された…
  • なかなか卒乳できずおっπ星人だった…
  • トイトレもゆっくりで、幼稚園年中までオムツを履いてた…

息子に関して、周りから色々言われてきました。

私ばかり焦っても、なにもうまくいかないし。。

でも私はこの歌詞の「焦らなくたっていい 比べなくたっていい」という言葉を胸に、踏ん張ってこれました。

カエラちゃんも現役ママだし、なんだか言葉の重みが違うッ…!

やさしさで溢れるように/JUJU

花の名前も 空の広さも

あなたが教えてくれたことで

愛と呼べるもの 分かった気がする

せわしなく進む時の中で


あなたを包むすべてが

やさしさで溢れるように

わたしは強く迷わず

あなたを愛し続けるよ

どんなときも そばにいるよ

作詞:Shinquo Ogura・Seiji Kameda
作曲:Shinquo Ogura
「やさしさで溢れるように」(2009年)より引用

大人の恋愛ソング、というイメージのJUJUさんですが、この曲の「あなた」を我が子に当てはめると?

ほらほらほら、しっくり来る…。

また、「花の名前も 空の広さも」という歌詞…

  • 子供との散歩コースに咲いてる花を調べたり
  • 四季の植物に詳しくなったり
  • 暑い日も寒い日も公園で遊んで、季節の移ろいを肌で感じたり

子供が生まれてなかったら、知り得なかった世界がたくさんあるな~って愛しさが込み上げてきたときに脳内に流れる曲です!(;_;)

ごめんね/BiSH

チクチク いたいんだ

チクチク

言わなきゃよかったよ

チクチク


ごめんね

また明日また遊べるといいな

その時はちゃんと言うよ

昨日はごめんね

作詞:渋谷あつし
作曲:松隈ケンタ
編曲:SCRAMBLES・SCRAMBLES
「ごめんね」(2022年)より引用

NHKみんなのうたに登場したこの曲は、ほっこりあたたかくて優しい気持ちになれる曲。

公園でたくさん遊んで、さぁ帰ろう~って時間なのに「もっと遊びたい」と騒がれて、でも「ママは夕飯作らなきゃいけないの!」って怒っちゃって、お互い不機嫌で家路につく…。

筆者uni
筆者uni

そんな夕方を思い出して泣けてしまうやん。

育児って「子供の希望はなるべく叶えてあげたい」自分と「そればっかりはしていられない」自分とのせめぎあい。

たくさん怒っちゃったあとに、かわいい寝顔を見ては「ごめんね…」とへこむ日々。

自己嫌悪の連続なんだよなぁ。。

そんなときにこの曲が染みるので、子供の寝顔をツマミにぜひ聞いてみてください!!

大人になって/YUKI

15歳で全てわかったふりをしてさ

くたびれたTシャツひとつでどこでも行けた


なんで なんで 人は生まれ 愛を知っていく


なんで なんで 人は生まれ 愛に満ちて死ぬ

作詞作曲:YUKI
「大人になって」(2012年)より引用

2012年に発売された、YUKIの「POWERS OF TEN」というアルバムに収録されていた一曲です。

「なんでなんで」ってなんでなんで!?

なんで?(パニック)

出だしの「15歳で全てわかったふりをしてさ」って歌詞がイイ~。。

15歳のころって大人と子供の間で、親に頼らずひとりで生きていける!ってトガってた時期が誰にもあると思います。(あるよね?)

でも自分が子供を生んでみて改めて、親の気持ちを思い知ったというかなんというか…

人はひとりじゃ生きていけないんだなって思い知りました。

筆者uni
筆者uni

ひとりで大人になったような気がしてたけど、そんなわけなくて、いつも誰かに守られて支えられていたんだッッ!!

なんでなんで 人は生まれ合いに 満ちて死ぬ」ってところの力強さに聞くたびに毎回うるうるしてしまいます…。

YUKIちゃんの公式動画はなかったので、代わりにアイナ・ジ・エンドのカバーver(CM用動画だけど)を!

曲もドラマも相まって泣けるので張っておきます。

アイナちゃんカバーもめちゃくちゃいいんだからぁ…!

瞳/aiko

健やかに育ったあなたの真っ白なうなじに

いつぞや誰かがキスをする


しっかりと立って歩いてね よろめき掴んだ手こそが

あなたを助けてあなたが愛する人

作詞作曲:AIKO
編曲:島田昌典
「瞳」(2006年)より引用

ラブソングといえばのaikoですが、この「瞳」という曲は結婚・出産する友人に贈った曲なのだそう。

新しい生命の誕生にあたって、

  • あなたの人生には愛し愛されることも、辛い別れもある、でもきっと愛する人がそばにいる。
  • そして、私が愛した日々を思い出して。

ということを壮大に伝えているんですよね。多分。(多分)

よろめき掴んだ手こそが あなたを助けてあなたが愛する人

自分(親)がいなくなってしまったあとの世界で、親である自分以外にも無償の愛をくれる人がきっと現れるよ、という励ましというか、親からの願いをこめたような歌詞。

そういうことでしょうaiko!!?!?!

そうなの?

優しいピアノの音色とaikoの透明感のある伸びやかな声がマッチして、いい~曲です…。

子供番組にもある!子育て中におすすめの泣ける歌

子供と一緒にEテレを見ててなんとなく口ずさんでいると…

筆者uni
筆者uni

えっ!?何この歌詞…泣ける…(T_T)

と思った経験ありませんか?

子供向けのポップな曲と思いきや、疲れた親心にぐさぐさ刺さる名フレーズが隠れてたりするんですよね。

名曲ぞろいの子供番組から、私が特に好きな曲をチョイスしました!

ひよこおんど/いないいないばあっ!

まんまる きいろ もっこもこ

かあさん おいかけ ちょこちょんちょん

ちっちゃなあしで ちっちゃなあしで

いっしょうけんめい ついてゆく


とんがり かわいい くちばしで

とうさん まねして つくつんつん

いっぱいたべて いっぱいたべて

たべたら すぴすぴ ひるねして


ずんずん おおきく なっちゃうからね

ぜったい みてて


なんでも ひとりで できちゃうひまで

もすこし よろしくぅ

作詞:桑原永江
作曲:後藤次利
「ひよこおんど」(2013年)より引用

おむつ、オッπ、ねんね、離乳食、お散歩、ねんね、の繰り返しだった日々に急に突きつけられた

ずんずん大きくなっちゃうから絶対見てて

なんでも1人でできちゃう日まで も少しよろしく

なんていう思いがけないメッセージ。。

なんでも1人でできちゃう日がくるの…?

って泣いた。

この頃はドライブ中に延々子供ソングを聞いてて、不意に流れてきたこの曲に運転席でひっそり目頭を熱くしたなぁ~って思い出します。

うちの子供たちはもうとっくにいないいないばあっ!を卒業してしまったけれど、ひよこおんどは私の胸に残る曲です!

筆者uni
筆者uni

ちなみに我が子は、ゆうなちゃん世代でした。

ぼよよん行進曲/おかあさんといっしょ

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

どんなたいへんなことがおきたって

きみのあしのそのしたには

とてもとてもじょうぶな「ばね」がついてるんだぜ


おしつぶされそうな そんなときだって

ぐっ!とひざっこぞうにゆうきをため

「いまだ!スタンバイ!オーケー!」

そのときをまつのさ


ぼよよよ~んとそらへ

とびあがってみよう

ほら あのほしさえ

てがとどきそう

作詞:田角有里・中西圭三
作曲:中西圭三
編曲:小西貴雄
「ぼよよん行進曲」(2006年)より引用

ファミリーコンサートでも定番曲の「ぼよよん行進曲」。

この曲を聞いて泣かない親はいないらしい…。

落ち込んでへこんで元気が出ないときに聞くと心がぼよよよ~んとなります。

カラオケで歌いたいけど、泣いちゃって歌えないのよ。

子供がEテレ番組を卒業しても未だに聞いてる、元気をもらえる曲です!

筆者uni
筆者uni

我が子はだいたく世代だったので、やっぱあの2人の歌声の組み合わせが好き!

グローイングアップップ/みいつけた!

さよなら ごはんのイス

せいちょうするって こういうこと?

さよなら げんきでいて

おわかれするって こういうきもち?


グローイングアップ アップップ

ないたらへんだよ

グローイングアップ アップップ

わらっておわかれさ アップップ

作詞:宮藤官九郎
作曲:星野源
編曲:益田トッシュ
「グローイングアップップ」(2016年)より引用

作詞作曲がなんとクドカンと星野源!

筆者uni
筆者uni

みいつけたって楽曲が豪華なんですよね♪

この曲は、小さくなった食事のイスや三輪車を年下の子におゆずりする…っていう内容の歌。

しかし、全てのものに愛着が湧きすぎて捨てられないマキシマリスト(ミニマリストの逆を言うらしい)な私、この曲が突き刺さる。

成長したからお別れする寂しいお別れじゃなくて喜ばしいお別れ。

断捨離の応援ソングや…っ!

ないたらへんだよ わらっておわかれさ アップップ

子供の入卒学時にもいちいち感慨深くなって誰よりも泣いてしまう私、グローイングアップップだぞ。

にじ/童謡

せんたくものが 一日ぬれて

風にふかれて くしゃみをひとつ

くもがながれて 光がさして

みあげてみれば

ラララ にじがにじが

空にかかって

きみのきみの 気分もはれて

きっと明日は いい天気

きっと明日は いい天気

作詞:新沢としひこ
作曲:中川ひろたか
「にじ」(1990年前後)より引用

子供が幼稚園の発表会で披露してくれて、この曲を知りました。

雨が降って残念…という状況を

  • 庭のシャベルが一日濡れて
  • あの子の遠足一日延びて

と表現したり

雨が上がって晴れていく様子、悲しみが通り過ぎていく様子を

  • 雲が流れて光が射して
  • 涙かわいてくしゃみをひとつ

と表現したり。

筆者uni
筆者uni

美しい表現と子供の歌声がマッチしてて、発表会ではいつもウルウルしてた…(T_T)

きっと明日はいい天気」って明るく言っているようで、自分に言い聞かせているようにも聞こえてちょっと切なくもあるこの曲。

童謡だけど奥が深い曲だと思います!

子育て中に音楽聞くならワイヤレスイヤホンがおすすめ!

四六時中子供の相手してて、ゆっくり音楽聞いてる暇なんかないよ~!

とお嘆きのそこの奥さん、見て。

育児中は片耳にワイヤレスイヤホン、これ最強!

両耳を塞ぐわけではないので、

  • 子供の泣き声や声掛けに反応できる!
  • おしゃべりに付き合える!
  • 片耳から音楽を聞いているだけでもリラックス効果ありと検証済み!(私調べ)
筆者uni
筆者uni

QOL爆上げ!!

音質に拘らなければ、ワイヤレスイヤホンは1000円台~買えちゃいます。(ダイソーやスリコでも買える)

着信やLINEなどの通知も分かるのも便利ですよ!

筆者uni
筆者uni

私は、YouTubeをBGM代わりにすることもあります。

YouTube Premiumならバックグラウンド再生(画面を消しても再生してくれる)に対応しているので、家事をしながら作業用BGM動画やアーティストのLIVE動画などを楽しめる!

ワイヤレスなら、子供を抱っこしたり家事をするときにも絡まなくていいよね!

まとめ

ママさんパパさん、日々の育児お疲れ様です!

今回は、子育てに疲れたときにおすすめの泣ける曲を10曲ご紹介しました!

みなさんの心に刺さる曲はありましたか?

しんどいとき、つらいとき、孤独な時、自己嫌悪でなにもかも嫌になった時…

筆者uni
筆者uni

そんなときは音楽聞いて思いっきり泣いちゃいましょう!(;_;)

SpotifyやApple Music、YouTubeでも聞くことができるので検索してみてくださいね~!

そして育児中のお供にはワイヤレスイヤホンを是非是非おすすめします♪

最後までお読みいただきありがとうございました☺️

タイトルとURLをコピーしました