子供の入園・入学にあたり、避けて通れないのが「全ての持ち物に記名してきて下さい」という、園や学校からのお達し!
字が下手な私は、この名前書き作業が本当に苦手です。

- 適当な走り書きはきれいに書けるのに、いざキレイに書こうと思うと失敗する!
- 消耗品はまだしも、通年使うもの、いつも目に付くものはなるべくキレイに名前を書きたい!
このページでは、そんなヘタ字ママである私が実際に使って役に立った、おすすめのアイテムをご紹介しています!
字が下手、名前書き作業が憂鬱というママさん、是非チェックしていってくださいね~♪
手書きが苦手なヘタ字ママはとりあえずこれを買って!

ラベルライター、スタンプ、フロッキープリント…等、名前つけアイテムは沢山ありますよね。
便利だけど、あれこれ買っても結局使わずじまいだった!という経験はありませんか?
そんな失敗を防ぐため、これさえあれば間違いない!という2点をご紹介します。
ピータッチキューブ

一家に一台、ピータッチキューブ~!
ピータッチキューブは、プリンター等で有名なbrotherから販売されているラベルライターです。
コンパクトなラベルライターで、スマホアプリを利用して作成します。


我が家では上の子が入園する時に買って、小5になった今もバリバリ現役で使っています!
テープはラミネート加工してあるので、お弁当グッズや水筒など、水回りで使うものでも大活躍!
油性ペンで書くと洗う度に薄くなって書き直しが必要になりますが、ピータッチキューブなら書き直す手間もなし◎
一番小さい3.5mmのラベルは、鉛筆などの文房具や、入学準備品の強敵・算数セットのおはじきにも貼れるサイズ!

テープのデザインや幅も色々♪

別売りテープの種類が豊富なので、子供用品の名前付けはもちろん、
- キッチン用品
- 洗濯・洗剤用品
- 書類整理
- ゴミ分別の目印に
など、おうちの色んなアイテムへ使い方は無限大です。
\我が家でも大活躍/


色々なアイコンがあるので、ごみの分別シールも可愛く作れる!
印刷はピータッチキューブの本体からですが、デザインや文字入れはアプリから行うので、アップデートでフォントやアイコンが追加されたりもするのでデザインがマンネリ化しません!
色んな用途に使えておすすめです♪
タグペタ
タグペタは、アイロン無しで貼って使える布タイプのネームシールです。

布製品や靴、上履きなど、油性ペンで一発書きをしなければならない!というプレッシャーに負けていつも文字がガタガタのデコボコになってしまう私…。
靴のカカト部分への記名なんて、字が下手な私への拷問かと思っていました。
しかしタグペタがあれば「書いてから貼る」「一番上手く書けたものを使う」ことができるので、失敗しても書き直せる!という安心感があり、一発書きのプレッシャーから開放されました!

ヘタ字ママの頼もしい味方です(T_T)
タグペタには、タグに貼れるサイズのシールが1シートに21枚分入っています。
シールになっているのでアイロンも不要、油性ペンで記名して、名前をつけたい場所に貼るだけ!
衣類のタグはもちろん、名前の書きづらい靴下などにも!(我が家は靴下の足裏部分に貼っている)
その他衣類以外にも、長靴、水筒、傘など水濡れしてしまうものにもなんでも使える最強シール。
タグよりちょっと大きめのものに貼るならこれ

お下がりの体操着の記名も、これで乗り切りました

こちらを上の子のお下がりの運動着のゼッケン部分に重ねて貼りました。
近くで見ると下の文字が透けて気になるけど、着ている子供本人は気にしてないのでOK!←
色やデザインもたくさんあるので、きょうだいで色分けしたりするのも便利ですよね♪
なくなると不安なので、今では家に常備しておくくらいの必須アイテムです。

タグペタがある時代に母親になれてよかった…!
どうしても手書きで記名しなければならないときのコツ

どうしても手書きをしなければならない時のコツ:鉛筆で薄く下書きする!
- 上履きの甲の部分の記名…
- (めったにないけど)手書きでの記名を指定される時…
人の親になると、手書き記名という運命から逃れられない場合もある!(T_T)
覚悟を決めて書いたものの、やっぱり汚い仕上がりになり、見る度に自分の汚い字に絶望し続けた経験も多々…。

ヘタ字で記名されたアイテムを持ち歩く子供に申し訳なく思ったり…。
そんなときのコツは、鉛筆でうっすら下書きすることです!
初歩的かつアナログな方法ですが、私はこれで記名に失敗することが大分減りました。
文字の大きさや配置のバランスが確認できるし、薄く書けば消しゴムでも消せるので安心です。
直接記名する前に鉛筆で下書きするという小技を思い出してください…!
【小ワザ】ちょこっと付け直しならヘアアイロンが便利!

ちょっと付け直したいときにはヘアアイロンを使う!
手提げやシューズ入れなど大物アイテムの記名に便利なアイロンシール・アイロンワッペンですが、こういうアイテムって、接着するためにはアイロンが必須だったりします。

子供の名前を印字してもらえて、ヘタ字ママにとって非常に便利なアイロンシールやアイロンワッペン!
しっかり貼り付けたつもりでも、毎日使ったり洗濯を繰り返すうちに取れてしまうことも!
「ママ~!巾着の名前が取れちゃったから付け直して~!」
と、どうしてもお直しのためにアイロンが必要な時って出てきますよね。
でもアイロンを出すのが億劫で、つい後回しにしがち…。
そんな時おすすめなのが、ヘアアイロンを代用すること!
インスタで見かけたライフハックなのですが、これがとっても便利でした!
使い方は、150度くらいにあたためたヘアアイロンで挟むだけ。

もちろん、普通のストレートアイロンで大丈夫!

ヘアアイロンの人気ランキングでいつも上位にいるサロニア♪
立ち上がりも早いし、急いで取り付けたい時にはアイロンを出すより便利です!
我が家は、夫はブルーカラーの仕事、子供たちも私服登校です。
常にアイロンを使うわけではないので、アイロンって滅多に出すものではありませんでした。
でも、ヘアアイロンは毎日使うので基本的に出しっぱなし!

この方法は本当に目からウロコでした♪
裾上げしたいときや、ミシン前に折り目をつけたりする場合にも使える小技なので、覚えておいて損はありませんよ!
ただ、あて布が必要な製品もあるので、製品ダグを見て注意して試してみて下さいね!
まとめ:字は急に上達しないので便利アイテムをどんどん使うべし
今回は、字が汚い・下手で記名作業が苦手!というママさん向けに、入園入学準備の名前書き作業の負担を軽くするアイテムやコツをご紹介しました!
いろいろ使えるラベルライター!

アイロンいらずで書いて貼るだけ!

手書きはぬくもりを感じるけど、手書き=愛情だなんて思わなくていいと思います。
印字して、ひとつひとつに貼る作業だって充分愛だと思います!

プレッシャーから開放されていきましょ~!

最後までご覧いただきありがとうございました!